どうもこんにちは、コジローです。
今回はエクスプローラーでのファイル表示について説明したいと思います。
なんか小さいアイコンが並んでいて見にくいんだよなぁ、とか、ファイル名とアイコンだけ見ても何のファイルか忘れちゃう、など感じたことある人はエクスプローラーでのファイルの表示形式に変え方について覚えた方が良いでしょう。
ちなみに表示形式はめちゃくちゃ簡単に変えれます。
覚えたらパソコンで感じるストレスが減るかも?(笑)
ぜひ参考にしていただければ。
目次
- 表示方法を変えるには
- レイアウトの種類
- プレビューウィンドウと詳細ウィンドウ
- 最後に
表示方法を変えるには
ではまず、そもそもファイルの表示形式をどうやって変えるのか、ですね。
エクスプローラーのウィンドウの左上の方に「表示」から変更することができます。

表示タブの中のレイアウトの部分でどのように表示するかを選べば変更完了です。

簡単でしょう?
レイアウトの種類
レイアウトの中には8種類の表示方法があります。
特大~小アイコン、一覧、詳細、コンテンツ、並べて表示の8つです。
目的によって表示形式は色々変えるかもしれませんがぶっちゃけ普段は詳細がいいでしょう。

詳細だとちょっと小さくて見にくい、目が疲れるという方はコンテンツの方が良いかもしれません。

今挙げた2つはファイル名とアイコンだけでなく更新日時やファイルの種類がぱっと見えるのでわかりやすいです。
迷ったらこの2つのどちらかがいいのではないでしょうか。
逆に今挙げたもの以外ではファイル名とアイコンしか表示されません。

デスクトップや1つのフォルダの中に(1つの階層に)大量にファイルが入っているということが無ければ、上2つの表示形式以外はちょっとファイルがわかりづらい印象です。
ただ、今挙げたのはあくまで個人の感想なので自分が見やすいと感じた表示形式を使い、見にくいというストレスから解放されましょう!
ときどき便利なプレビューウィンドウ
次に同じく表示タブの中にあるプレビューウィンドウについて少し説明したいと思います。

といっても説明するより見てもらった方が早いと思うので下の画像を見てください。

プレビューウィンドウではクリックしたファイルの中身を少し見れるウィンドウが表示されます。
上の画像だと右の部分ですね。
このプレビューウィンドウはファイルを探すのにけっこう重宝します。
例えばとある会議の議事録について、ファイル名をすべて日付で管理している事などありませんか?
こういったときはファイル名やファイルの情報からお目当てのファイルを探すのが大変です。
いちいち開けていたら時間がかかってしまいます。
こんな時はプレビューウィンドウを使いましょう。
中身をチラ見できるのでファイル探しに便利です。
最後に
今回はエクスプローラーでのファイルの表示形式について紹介しました。
表示形式を自分の見やすい形式に変更するだけで結構快適で、無駄なストレスと時間浪費を減らせます。
また、プレビューウィンドウは使う場面はそんなに多くないかもしれませんが使えたら便利です。
頭の片隅にでも置いておくといつか役に立つかもしれませんよ。
ではでは今日はこの辺で~ノシ