どうもこんにちは、コジローです。
先日、テックアカデミーの無料体験を受けてきたのでその時の感想やレビューを書きたいと思います。
テックアカデミーについて興味がある方、申し込もうか迷っている方は参考にしていただければ。
目次
- 無料体験の学習内容
- 学習形態について
- 無料体験のメンターのとの面談について
- 最後に
無料体験の学習内容
無料体験の学習内容は基礎的な事でかなり簡単な内容です。
なので、無料体験ではどんな感じで学習を進めるのかというところに注目してレッスンを受けるとよいでしょう。
無料体験では2つのレッスン受講可能です。
レッスン1はプログラミングの基礎知識についてと簡単な課題があるだけです。
こちらは30分~1時間くらいで終わるでしょう。
レッスン2はメンターとの面談の説明や進め方についてです。
レッスン2では実際に面談を申し込んで面談したら終了、という感じです。
自分で無料体験を受けようと考えている方はどんな事が聞きたいか、テックアカデミーを本格的に始めるとしたらどんな事が不安になるか、などあらかじめ聞きたいことをまとめておくと、より有意義な時間にできると思うのでしっかりまとめておくと良いです。

学習形態について
テックアカデミーの無料体験で感じた学習形態の特徴は以下のように感じました。
- すぐにその場で試せる
- 課題がある
- メンターとの面談
すぐにその場で試せる
教材の中にJS Binというエディタが入っており、教材に書いてある内容をその場で試すことができます。習った内容をすぐに試せるので「これはこういう使い方をするんだ」とすぐに納得できるのではないでしょうか。

課題がある
テックアカデミーでの学習では、各章の最後に課題があります。なので章の中の教材をしっかり読み込んでおかなくては課題をクリアすることができません。また、上に書いたようにCode penが教材の中にあるので習ったことをすぐに試して、課題で使える知識を増やす必要もあるでしょう。
ただ、難関な課題に当たった時は自力で解くまで頑張るしかないのかというとそんなことはなく、後程また書きますがメンターとの面談で相談することができます。
もし課題で分からない所があってクリアできない時は、メンターに聞けるようにどこが分からないのか教材をしっかり読んで、明確にしときましょう。

また、提出した回答に関しては正解・不正解関係なくメンターからのコメントが付きます。
不正解の場合でも、コメントでヒントやアドバイスをもらえるのでそれを参考にまた課題にトライして、正解を目指しましょう。
メンターとの面談
無料体験でも面談を受けることができるので面談を受けました。面談の流れがどんな感じだったかというと、最初にお互い自己紹介(自分の今の仕事や、どうして受講したのか、何をできるようになりたくて受講したのか、など)をして、そのあとはずっと質問タイムで何でも聞いてくださいなって感じでした。
ここからは私が気になって聞いたことを書いていきます。
Q.エンジニア転職コースはどんなことやるコースですか?
A.テックアカデミーの授業を受けながらその後の転職までサポートします。
勉強内容としてはjavaがメインで、転職先もjavaを使った開発業務・常駐案件が多いです。コースの名前通りエンジニア転職を考えている方にオススメのコースです。
Q.Webコースに興味があるのですが課題ってどんな事やりますか?どれくらいのボリュームですか?
A.Webコースだとwebアプリケーションの製作を行います。
ボリュームというか、かかる時間の目安としては1つの課題につき大体1~2週間くらいです。
Q. 社会人だと4週間/8週間/12週間/16週間コースのどれがオススメですか?
A.実際の受講者で多いのは8週間コースです。ただ、中には4週間コースの人もいますが、時間の管理と自己管理がしっかりできる人でなければ4週間コースは難しいです。12週間や16週間コースは正直あまりオススメしません。時間が無ければ仕方ないかもしれませんが、期間をしっかり決めて、その期間だけでも勉強にフルコミットするくらいのつもりで受講した方が身に付きます。
1つのカリキュラムが大体160時間なので
- 4週間コース→平日4時間、休日10時間、計40時間/週
- 8週間コース→平日2時間、休日5時間、計20時間/週
- 12週間コース→平日1時間30分、休日3時間、計13~14時間/週
- 16週間コース→平日1時間、休日2時間30分、計10時間/週
くらいを目安に、可能そうなコースを選んでください。期間内に終わらない場合は延長もできますが料金は増えてしまうのでご注意ください。
私が聞いた質問は以上です。これからテックアカデミーを受けようか悩んでいる人の参考になれば幸いです。
最後に
最後にテックアカデミーの無料体験を受けた感想を書きます。
無料体験を受けて一番感じたことは
勉強のモチベーションを維持しやすそう
ということです。
課題があるので、学習したコードを実際に書く機会があること。
メンターとの面談があるので分からないことを聞けることと進捗具合を話す相手がいること。
この2点がモチベーションの維持させてくれそうなポイントだと感じました。
特にメンターの存在が大きいですね。独学の場合だと、分からない所に詰まって中々解決できないとモチベーションが低下してしまうと思います。
そこを助けてくれる存在がいるというのはかなり大きいと思います。
もし今までにプログラミング学習をやったことがあるけど難しくて挫折してしまったという経験がある人でも、テックアカデミーならプログラミング学習を継続しやすいのではないかなと思います。
もちろん初心者にとっても分からない所を聞ける相手がいるのは勉強のハードルを下げてくれるので、やりやすいと思います。
ただし、いくら助けてくれるメンターがいても実際に時間をかけてコードを書くのは自分です。やる気や時間管理能力が無ければ、環境を整えても得られるものは少なくなってしまいます。最終的にものをいうのは自分のやる気だと思います。やるからには、どんどん手を動かしてスキルを磨いていきましょう!
参考までに、テックアカデミーの受験料は以下の通りです。
- 4週間コース→129,000円
- 8週間コース→179,000円
- 12週間コース→229,000円
- 16週間コース→279,000円
安い値段ではありませんが、スキルを身に着けて就職や転職、普段の業務に生かせれば元は取れるかと思います。自己投資としてはアリなのではないでしょうか。ただし上にも書きましたが、元を取れる分の学習ができるかは自分次第なので、テックアカデミーの申し込みを考えているならひとまず無料体験を受けて、自分が継続してできる環境か確認してから考えてみましょう。